アンペールの法則、電流の周囲には、磁場が発生するところ表した法則になります。
一般式は、以下の通りとなります。
次の右ねじの法則の式の方が、見覚えがあるでしょうか。
これだけでは、イメージがつかめないので、次のように考えてください。
(あくまでイメージで式から正式に導出したものではないです)
アンペールの法則により無限長の電線に電流を流すとその周囲には磁場が発生する。(小学校の理科の実験で電流が流れているところに方位磁針🧭を近づけると🧭が動くのを見たと思います)次に上図のようにこの電線から半径r〔m〕離れた円周(2πr〔m〕)を考えます。これが閉じた経路となります(2πr〔m〕)。発生した磁場を閉じた経路に沿って足し合わせた結果(H×2πr)と閉じた経路を貫く電流の和(I(A))に比例するより、2πrH=Iとなります。また、取り囲むループが円周ではなく任意のループ(歪んだ形の円など)の場合は、円周(2πr)ではなく周積分を用いて∮H•dl=Iと表します。
アンペールの法則と合わせてビオサバールの法則も出てきますが、この法則について別途掲載予定です。